境内のご案内

境内のご案内図

1.本堂
2.鐘堂
3.乙島四国霊場札所
4.島西国観音霊場札所
5.源平合戦記念碑
6.八幡神社
7.常照院貝塚

みどころ

常照院のみどころを私なりに書いておきます。

一、 立派な本堂(大正から昭和にかけて再建されました。)

一、 祈願寺
 前住職の話では、このお寺は祈願寺であるとの事です。 こちらのお寺は、いつもは地元住民の散歩コースであまり他の地域の方を見かけることはありません。 まあ、有名なお寺の仏様は、お願いばかりいわれて、忙しいかもしれませんが、ここなら大丈夫。 なにせ、”常勝”院ですから。

一、 山頂付近からの景色 

一、 霊場札所(境内)
 乙島四国霊場58番、59番 寛政三年(西暦1791年)
 島西国観音3番 享保11年(西暦1726)8月建立

一、 八幡大菩薩大祭(境内)
 毎年9月にお祭りが行われます。(大般若経の転読) 八幡神社の傍らに源平水島合戦の記念碑があります。 この地は源平水島合戦の時、源氏方の本陣が在った場所です。

一、 八幡神社の石灯籠 享保十年(乙巳)八月吉日(西暦1725年)

一、 貝塚
 発掘が終わっても、僅かに貝の層が確認できます。 

一、 渡里の大井戸
 常照院に登る石段の麓付近にあります。 乙島が島であった時代の共同井戸の一つです。 保存状態が非常によいです。

一、 花見 4月頃、桜が咲きます。 ”桜の花の下で一杯”

一、 除夜の鐘 今年実施するかは判りません。

   

境内の写真

島西国観音3番

島西国観音
千手観音

八幡神社本殿横

八幡神社境内
石が風化してしまった屋敷神(写真右)

常照院貝塚

常照院貝塚

僅かに貝の層を残しています。

乙島四国霊場 58番札所

乙島四国霊場58番
佐禮山 千手観音

乙島四国霊場 59番札所

乙島四国霊場59番
国分寺 こくぶんじ 薬師如来

仏像

前住職の作品です。


お日様があたって眩しそうですね。

源平水島合戦記念碑

源平水島合戦記念碑

源平水島合戦の記念碑です。
今から約800年前の昔(寿永2年(1183)閏10月1日)
源平水島合戦がこの地を舞台に行われました。
この常照院は源氏方の本陣があった場所と推定されています。

源平大橋

源平大橋
写真の橋は源平大橋。 1183年この橋の下の海峡を挟んで源平水島合戦が繰り広げられました。
橋の向こう側のたもと辺りが平氏方本陣跡。
写真下部に見える家々は合戦当時は全て海の中です。狭い海峡を挟んで両軍が対峙しました。
源氏の本陣から平家方を見た写真です。

八幡神社

八幡大菩薩
毎年9月、境内の八幡神社で大祭が行われます。
ここまで、準備するのが、なかなか大変です。
八幡大菩薩大祭の式典の少し前に撮影しました。