神社の男神と女神は千木・鰹木を見れば判るのか?(メモ)

五十鈴神社『宮司の社務日誌』 男神と女神♪
http://isuzujinja.blog103.fc2.com/blog-entry-2841.html
=====> このブログでの結論は俗説

千木・鰹木 ウィキペディアでは以下の説明~~~~~~~~~~~~~~~~~
http://ja.wikipedia.org/wiki/千木・鰹木

引用開始>>
神社建築の例としては、出雲大社を始めとした出雲諸社は、祭神が男神の社は千木を外削ぎ(先端を地面に対して垂直に削る)に、女神の社は内削ぎ(水平に削る)にしており、他の神社でもこれに倣うことが多い。また鰹木の数は、奇数は陽数・偶数は陰数とされ、それぞれ男神・女神の社に見られる。

一方、伊勢神宮の場合、内宮の祭神天照坐皇大御神・外宮の祭神豊受大御神とともに主祭神が女神であるにもかかわらず、内宮では千木・鰹木が内削ぎ10本、外宮は外削ぎ9本である。同様に、別宮では、例えば内宮別宮の月讀宮・外宮別宮の月夜見宮は主祭神はともに同じ祭神である月讀尊(外宮別宮は「月夜見尊」と表記している)と男神であるが、祭神の男女を問わず内宮別宮は内削ぎで偶数の鰹木、外宮別宮は外削ぎで奇数の鰹木であり、摂社・末社・所管社も同様である。この理由には諸説あり、外宮の祭神が本来男神的性格を帯びていたためとする説もある。   <<引用終了

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

住吉大社参拝で千木(ちぎ)の違いに気付く!
http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10621141873.html

住吉大社では説どおりとなっている事を説明。 ただ、諸説あると説明されている。
引用開始>>
男神を垂直・女神を水平というのは出雲系の神社という説があり、そういえば伊勢神宮では、内宮が水平  豊受大神(女神)の外宮が垂直という場合もありますし
地祖の神は垂直で他から入ってきた神は水平、という説もあるそうです。
<<引用終了

////////////////////////////////////////////////////////

禰宜日誌 千木で祀られている神様の性別を見分けられる!?
http://itakiso.blog.shinobi.jp/%E8%B1%86%E7%9F%A5%E8%AD%98/%E5%8D%83%E6%9C%A8%E3%81%A7%E7%A5%80%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E7%A5%9E%E6%A7%98%E3%81%AE%E6%80%A7%E5%88%A5%E3%82%92%E8%A6%8B%E5%88%86%E3%81%91%E3%82%89%E3%82%8C%E3%82%8B%EF%BC%81%EF%BC%9F
例をあげて、矛盾を説明している。

2014年7月13日 (日) 旅行・地域 |