源平水島合戦布陣考(メモ) 常照院について

源平水島合戦布陣考(メモ) 常照院について 

倉敷市玉島乙島の常照院は現在、源平水島合戦(1183)の時の源氏の本陣があった場所と推定されています。昭和11年に調査した時のメモです。(源平水島合戦の本陣のあった場所は、乙島側が平氏、柏島側が源氏の説と逆の乙島側が源氏、柏島側が平氏の2説あります。 現在は、宗澤節雄氏の乙島側源氏説がほぼ定説となっています。)

源平水島合戦(玉島公民館内玉島文化協会事務局 昭和59年2月18日発行)p27 水島合戦分布考(小野敏也)の記事内に水島城平面図(乙島常山(水島)城については=昭和11・11.19玉島第二小学校長 S氏より県に報告)が記載されています。

Jyou1

調査時の状況は以下とされている。~~~~~~~~

乙島の常照院については瑠璃山常照院海岸寺(寛永十六再建)がその本丸跡ではないかとされている。ただし 「常照院再建ニ当り常ノ山城跡ノ旧形ハ改メラレ現存スルモノナシ」とある。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

乙島側の調査をしたS氏は、常照院は寛永十六の再建と、大正~昭和初期にかけ再建されています。これらにより、寛政年間以前の状況が喪失されたと見ていることが判ります。

又。常照院の再建は寛永十六年と見ていることが判ります。 ”戸島神社誌の記述”でも常照院は寛永十六年(西暦1639)以降に再建されたとする見解で同じです。) 

 

2012年11月 8日 (木) 旅行・地域 |