乙島(おとしま)の水溜(みずたまり)

乙島(おとしま)の水溜(みずたまり)

倉敷市玉島乙島の水溜あたりを歩いてみました。下の写真の現在地のところから山に登って行きます。

Mizutamari1

暫くすると、三寶荒神社があります。 勧請年代は宝暦年間(1751-1763)です。写真に写る拝殿は昭和51年に改築されたものと思います。 ここをなおも山のほうに登って行きます。

Mizutamari2>

旭井(あさひのゐ)です。 有名な井戸です。この地が水溜(みずたまり)と言われるのもこの湧き水があるからであると井戸の脇の札に書いてありました。又、裏山に夕日井(ゆうひゐ)があると記されていました。

Mizutamari3

この井戸より先に行くと、巨石がある竹やぶがありました。なおも進むと赤い鳥居がありそれをぬけると稲荷神社があります。(下の写真)写真の左奥にあるのは古墳の石室です。本来の場所から移築したようなことが古墳奮闘のブログに書いてありました。水溜りには水溜1号墳、2号墳と二箇所あったと思いますがどちらかの移築でしょう。

Mizutamari4

稲荷神社の鳥居のあたりから左折する道があって、道なりに進むともうひとつ神社がありました。案内板にも載っていません。

追記==> 2012/10/18 地元の人の話では、きのやま(木野山?)神社というそうです。

Mizutamari5

この後、夕日井を探す為、山の中をいろいろ歩いたのですが、草が茂っている所が多く、一人では危険なので早めに切り上げて退散しました。夕日井の場所を知っている人が居れば、コメント頂ければ幸いです。又、上の写真に神社の情報をご存知の方もコメント頂ければ幸いです。 

==>追記

水溜古墳群の情報(メモ)

遺跡ウォーカー http://www.isekiwalker.com/
水溜1号墳
ふりがな   時代 古墳  所在地 岡山県倉敷市玉島乙島  緯度経度 34.543861, 133.685111  遺構概要 古墳(円墳)
Map2003:横穴式石室。現在位置は北西200mから移築。

水溜2号墳
ふりがな   時代 古墳  所在地 岡山県倉敷市玉島乙島  緯度経度 34.543556, 133.685306  遺構概要 古墳(円墳)

2012年10月 4日 (木) 旅行・地域 |