源平水島合戦と船幽霊
河鍋暁斎の船幽霊の画像~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~
備中玉島では船幽霊が出て船を沈める伝説があります。
伝説の概略は以下のようなものです。
「水島沖に通りかかった千石舟(せんごくぶね)が急に速度が落ち、停止した。
船頭が海をのぞくと幽霊が”柄杓(ひしゃく)かせー、柄杓かせー”と言ってくる。
奇しくも今日は盆じゃ、水死した幽霊も水が欲しかったじゃろうと水夫は水を汲んだ柄杓を投げ入れたやった。
すると何百、何千の柄杓を持った手が海面に出てきて海水を汲んでは船に入れられ千石船は沈没した。」
この水島沖(玉島沖)は源平水島合戦で多くの戦死者を出したところから、
”戦没者の霊が海を漂っていて、時々船を沈める”という考えが定着したのでしょう。
高梁川の河口付近で海流が複雑に入り組んでいる事、また小島(上水島と下水島その他小杓島・小柄杓島・大杓島・大柄杓島)が点在し、操船の難易度は高いと思われます。
最近でも不幸な海難事故が発生しております。
昔の人が船の事故と幽霊を結びつけるのも納得するものです。
さて、そこで、合戦での戦没者の霊を弔う事となるわけです。
岡山県倉敷市玉島乙島の常照院に八幡大菩薩神社があります。
この八幡神社は源平水島合戦の時の源氏の本陣があった場所に建立されています。
源氏と八幡神社の関係はかなり深いものがあるようです。
ここで毎年9月に大般若経の転読が行われます。
日時 2012年9月28日(金曜日)13:00より
内容 大般若経の転読ほか
伝説についての参考サイト==>柄杓島の伝説